妊活中や妊娠中に必要な栄養素の中に「葉酸」があるのをご存じでしょうか?葉酸はほうれん草、ブロッコリー、レバー、大豆などさまざまな食品から摂取することができますが、葉酸を効率よく摂取するのにおすすめなのが葉酸サプリメントです。葉酸サプリメントといっても沢山の種類が販売されていてどれを選んでいいのか迷ってしまいますね。
ここでは妊娠中の葉酸の必要性、葉酸サプリメントの選び方、葉酸サプリメントの摂取期間などを紹介しますので参考にしてみて下さい。
目次
そもそも葉酸とは?
葉酸は水溶性ビタミンでビタミンB群の一種です。1941年にほうれん草の葉から発見されました。ラテン語で葉は「folium」と呼ばれることから葉酸「folic acid」と名付けられました。葉酸はビタミンB12とともに赤血球の生産を助け「造血ビタミン」とも言われています。
妊娠中になぜ葉酸は必要性なの?
妊娠初期は心臓や神経管や脳など人間にとってとても重要な部分が作られる時期です。葉酸が不足すると赤ちゃんの先天性障害(※神経管閉鎖障害)のリスクが高まります。妊娠初期の赤ちゃんはこのようなリスクを下げるためにも特に葉酸が必要とされています。
また、2002年度から母子手帳にも葉酸が妊娠中に大切な栄養素として「妊産婦の葉酸摂取に関する記載」がされています。(詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。)
※神経管閉鎖障害とは
妊娠初期は神経管が正しく作られないと「神経管閉鎖障害」という先天異常が起こります。神経管の下部がうまくできないと「二分脊椎症」を発症します。脊髄が傷つき神経障害を起こしてしまい、日常生活を困難なものにしてしまいます。また、神経管の上部がうまくできないと「無脳症」を発症します。神経管の形成が途中で止まり脳ができず、大脳と頭蓋がない状態になります。無脳症は75%が死産となる非常に重大な病気です。
妊活中にも葉酸は必要?
一般的に妊娠の判明するのは妊娠4週目以降が多いようです。赤ちゃんの先天性異常の多くは妊娠初期から妊娠10週目以内に発生しているため、葉酸は妊娠判明後ではなく妊娠前、妊活中から摂取することをおすすめします。毎日葉酸を食事から240㎍葉酸サプリメントから400㎍摂取することを心がけましょう。
葉酸はいつからいつまで?
葉酸の摂取期間は妊娠前からはもちろん、妊娠中から産後までをおすすめします。妊娠前妊娠初期の摂取の必要性はお話しましたが、妊娠中期から後期にかけて赤ちゃんは大きく成長します。葉酸は造血に関わる大切なビタミンなので、妊娠高血圧症候群や早産の予防のためにもなります。産後も葉酸はホルモンバランスを整える効果もあり産後うつの予防にもなります。また、授乳は飲む血液ですので、造血ビタミンの葉酸を摂取して良質な母乳を赤ちゃんにあげましょう。
葉酸は食品からだけでは足りない?
食品から摂取できる葉酸を「天然葉酸」ポリグルタミン酸といいます。できればこの天然葉酸だけで摂取したいところですが、水溶性ビタミンの葉酸は水に溶けやすく熱にも弱いため、加熱調理などにより平均して50%の吸収率にまで低下してしまいます。そこで厚生労働省でも推奨しているのが、「合成葉酸」モノグルタミン酸です。合成葉酸は、葉酸サプリメントなどの加工食品に使われ天然葉酸より平均吸収率も85%と高いため、食品からの葉酸に加えて葉酸サプリメントから毎日摂取するようにしましょう。
葉酸の摂取量について
実際葉酸の摂取量はどれくらいとればよいのでしょうか?
★妊娠していない18歳~49歳の女性・・240㎍
★妊活中から妊娠初期まで・・・640㎍
★妊娠中・・・480㎍
★産後~授乳期・・・340㎍
葉酸を過剰摂取したらどうなるの?
厚生労働省の葉酸サプリメントの耐容上限量を18~29歳の女性は900㎍まで、30~49歳の女性は1000㎍までと定められています。上限摂取量を超える日が続くと、食欲不振、吐き気、発熱、じんましんなどの副作用が出る場合もありますので1日あたりの摂取量には十分気を付けましょう。また体調に異常が出た場合は使用を中止しかかりつけの医師に相談しましょう。
葉酸サプリメントの選び方
安全か?GMPマークのある商品か?
直接口から飲むものなので、まずは安全か?が重要です。安全の見極めるポイントに「GMPマーク」があります。GMPマークとは厚生労働省のもと第三者機関が品質基準をクリアした商品に与えられるマークです。GMPマークのある葉酸サプリメント選ぶと安心です。
飲みやすいか?
葉酸サプリメントは、妊娠前から産後まで長く服用するので飲みやすいか?はとても重要です。毎日苦にならないように、また妊娠初期にはつわりなどで益々飲みにくくなることも予想されるので、粒の大きさ、匂い、錠数などをよく確認し何種類か飲み比べて自分に合うものを探してみましょう。
葉酸の配合量と葉酸以外の栄養素は含まれている?
充分な葉酸の量がとれるか葉酸サプリメントの葉酸の配合量はしっかり確認しましょう。また、妊娠中には葉酸の他にも不足しがちな鉄分・カルシウム・ビタミンなどの栄養素も必要です。購入時葉酸の他にどのような栄養素が含まれているのか注目してみてください。
価格は?
毎日飲む葉酸サプリメントは価格も重要です。高くて飲んだり飲まなかったりしてはせっかく購入しても必要な摂取量をとることができません。高い物がよいわけでもありませんので、しっかり成分や配合量も確認しお求めやすい価格の物や、定期購入で割引になる物も活用してみましょう。
葉酸人気の8選紹介
それでは、人気の葉酸サプリメントをいくつか紹介していきますので参考にしてください。
ベルタ 葉酸サプリ

内容量 | 48g(400㎎×120粒) |
原産国 | 日本 |
1日の目安 | 4粒 葉酸400㎍ |
葉酸の他ビタミン・ミネラル・鉄分・アミノ酸・カルシウムなど27種類をバランスよく配合し6種類の美容成分も入ったベルタの葉酸サプリです。通常の合成葉酸より体内に葉酸を滞在させる時間長い酵母葉酸100%です。放射能濃度検査・残留農薬試験実施済みで無添加の安心な葉酸サプリです。定期便による割引があります。
ピジョンサプリメント 葉酸カルシウムプラス

内容量 | 60粒 |
原産国 | 日本 |
1日の目安 | 2粒 葉酸400㎍ |
1日2粒で小さくて長期的に飲みやすいピジョンの葉酸サプリです。葉酸の他鉄分・カルシウム・ビタミンD4㎍などの12種類のビタミン・ミネラルを配合しています。
エレビット 葉酸サプリ

内容量 | 90粒 |
原産国 | 日本 |
1日の目安 | 3粒 葉酸400㎍ |
日本の産婦人科クリニック医師推奨のエレビットの葉酸サプリです。葉酸800㎍と2種類のビタミンと6種類のミネラルを配合しています。無添加で裸錠をフィルムコーティングしており特有のにおいや味もなく飲みやすいです。健康食品GMPした環境で製造し、原材料の調達から品質検査まで厳しい品質基準で高品質のサプリメントにしあげました。
はぐくみ葉酸

内容量 | 90粒 |
原産国 | 日本 |
1日の目安 | 3粒 葉酸500㎍ |
オーガニックレモンから絞った葉酸サプリです。妊婦さんの事を本気で考え全て自然な物から抽出した20種類以上のビタミン・ミネラルを1日分で補給でき、製造工場も国内有数のGMP認定の工場で作っています。香り・形状にもこだわり直径約9㎜と小さくて飲みやすいです。管理栄養士さんによる食事サポートもついているので妊活中・妊娠中の食生活も安心です。
アサヒグループ食品 Dear-Natura(ディアナチュラ)

内容量 | 60粒 |
原産国 | 日本 |
1日の目安 | 1日 葉酸200㎍ |
アサヒ葉酸サプリです。香料・着色料・保存料無添加なので安心です。ワンタッチキャップボトルで簡単に開け閉めできます。鉄の吸収をサポートするビタミンCも配合しています。価格もお求めやすく1日1粒なので継続しやすいです。
ママニック葉酸サプリ

内容量 | 124粒 |
原産国 | 日本 |
1日に目安 | 4粒 葉酸400㎍ |
さまざまなママ向け女性雑誌にも紹介されている、ママニックの葉酸サプリです。200人の先輩ママのアンケートから妊活中から必要な栄養素だけをサプリメントにいれることを目指しました。葉酸をはじめ9種類のビタミン・8種類の野菜・鉄分・カルシウム・亜鉛・乳酸菌・アミノ酸を配合しています。品質もGMPマークと安心安全マークプラスをダブルに取得しているので安心です。
はじめての葉酸サプリ

内容量 | 120粒 |
原産国 | 日本 |
1日の目安 | 4粒 葉酸400㎍ |
はじめての葉酸サプリは授かる力をサポートするピニトールとカイロイノシトールを配合しています。他にもビタミン・ミネラル・アミノ酸を49種類国産野菜15種類美容成分9種類とバランスよくたっぷり配合されています。GMPマーク、安心安全マークも取得済みなので安心です。万が一合わない場合は無制限全額返金保証つきです。また定期購入もできます。
hanauta 葉酸サプリ

内容量 | 90粒 |
原産国 | 日本 |
1日の目安 | 1粒 葉酸400㎍ |
hanauraは日本のドクターが監修した「日本人の体に合わせた」葉酸サプリです。青魚の油に含まれるDHA・EPAのオメガ3脂肪酸を配合しています。水銀も心配なところですが海洋汚染の少ないノルウェー産のサーモンオイルを使っています。酵母葉酸100%なので効率よく吸収できます。1日1粒と飲みやすく1日あたり31.8円と続けやすい価格です。