出産により骨盤のゆがみが発生します。骨盤のゆがみを矯正するために新生児を抱えて整骨院に通うのも大変です。そんな時外出もせずに自宅で骨盤矯正ができる骨盤ベルトがあるのをご存じですか?
ここでは妊娠中から産後の骨盤はどうなるのか?骨盤ベルトの必要性、いつから使い始めるか?骨盤ベルトと産後ガードルの違いとは?選び方などを紹介しますので参考にしてみて下さい。
目次
妊娠中から産後骨盤はどうなる?
骨盤は妊娠・出産時に大きく変わります。まず妊娠中から骨盤が開きます。これは出産のときにスムーズに赤ちゃんが生まれてくるように、ママの体はホルモン(リラキシン)が分泌され、これにより靭帯がゆるみ、大きくなった子宮の重みで骨盤が不安定になります。この骨盤が不安定になることが骨盤の歪みです。産後1ヶ月頃までリラキシンが分泌され産後6ヶ月ほどでゆっくり骨盤は固まります。骨盤が不安定のまま固まると骨盤が歪んでしまいます。
骨盤ベルトは必要?
産後6ヶ月でゆっくりと骨盤が固まるというお話をしましたが、きちんと元の状態に戻ればよいですが、開いた状態の骨盤は産後の赤ちゃんのお世話や姿勢のわるさなどで歪んで戻ってしまうことがよくあります。骨盤が歪むことによって代謝が悪くなり妊娠前の体重に戻りにくくなったり、肩こり・腰痛、むくみ・冷え症、便秘などさまざまな症状が表れてしまいます。産後の骨盤の歪み対策に骨盤ベルトを使用すると広がった骨盤が安定しつけるだけで簡単にサポートできます。
いつから使い始めるといいの?
骨盤ベルトはいつから使い始めるか?ですが妊娠すると妊娠初期から骨盤を緩ますリラキシンが分泌されるので妊娠初期からの着用をおすすめします。産後は産後2ヶ月頃まで着用するとよいでしょう。商品によって産前から使用できるもの、産後から使用できるものもありますので確認してください。
ずっと必要?寝る時は?
24時間骨盤ベルトをしたほうが効果はでる気もしますが、さすがに寝るときは外したほうがよいでしょう。骨盤ベルトが寝ているあいだにズレてしまっては骨盤ベルトをしても効果はありませんし、逆に悪影響にもなりかねません。商品説明をよく読んでから使用してください。
骨盤ベルトと産後ガードルの違いとは?
骨盤ベルト
骨盤ベルトは妊娠中から産後まで使える商品が多いのが特徴です。骨盤のまわりにベルトを巻いてマジックテープなどで固定して使用します。
産後ガードル
産後ガードルは出産後に産後のボディシルエットを美しく整える役割があります。産後ガードルは産後体が回復してからだいたい産後1ヶ月くらいから使用する場合が多いようです。
骨盤ベルトの基本の巻き方
骨盤ベルトを装着する時につける位置が重要です。「大転子」(大転子は太ももの付け根にある骨)と「恥骨」(おへそからまっすぐ下に下ろした所にある硬い骨)の両方の骨の上を覆うようにして装着してください。恥骨のあたりに手のひらが入るくらい余裕を持たせてください。きつく締めすぎるとリンパの流れや血流の流が滞りますので気を付けて下さい。
※一般的な取り付け位置なので、購入後各商品の取扱説明書を必ず確認してください。
骨盤ベルトの選び方
素材・厚手?薄手?
骨盤ベルトは毎日使う物なので素材はとても重要です。厚手の綿やナイロンは固く動きづらかったり厚手だと通気性も心配ですが、がっちり固定できるので骨盤をしっかり締めたママにはおすすめです。薄手のメッシュは通気性のいい素材なので一年中快適に過ごせ、薄着なので装着してても動きやすくアウターに響きにくいです。締めつけが弱く感じたり、骨盤ベルトがずれてしまう心配があります。
正しいサイズを!
自分に合ったサイズを着用しないと、きちんと効果が期待できません。購入前にウエストやヒップなどのサイズをきちんと測りましょう。
ベルトの形状
骨盤ベルトの形状も太い物や細い物さまざまです。帝王切開で出産のママは傷口に骨盤ベルトが当たらないような形状の物を選ぶとよいでしょう。
脱着方法
毎日着用する物なので脱着方法も重要です。トイレに行くたびに取り外しますので脱着が楽な物を選びましょう。
使いたい時期
妊娠中から産後まで長く使用するのか、産後すぐ使用するのか、産後しばらくしてから使用するのか、ママ自身がいつから使用するかも考えて購入するとよいでしょう
骨盤ベルト人気の6選紹介
それでは、どんな骨盤ベルトがあるのかいくつか紹介していきますので参考にしてください。
トコちゃんベルトⅡ
サイズ | S:70~80㎝ M:80~88㎝ L:88~100㎝ LL:100~120㎝ |
素材 | ナイロン・発砲ウレタン・綿ポリウレタン |
トコちゃんベルトⅡは妊娠中から産後まで長く使える骨盤ベルトです。着用が簡単で医学的にも検証済みの信頼できる日本製です。ぐらぐらした骨盤をピンポイント支えてくれます。産婦人科でも推奨されることの多い骨盤ベルトです。
ワコールマタニティ産前産後兼用骨盤ベルト
サイズ | S:82~90㎝ M:87~95㎝ L:92~100㎝ LL:97~105㎝ |
素材 | ポリエステル・ナイロン・ポリウレタン |
日本助産師会とワコール人間科学研究所による共同開発した産前から産後まで使用できる骨盤ベルトです。Y字構造でヒップをはさみずれにくいです。ウレタンも使用しムレにくく通気性も良いです。
犬印本舗マタニティ産後すぐ骨盤ベルト
サイズ | M・L・LL・3L |
素材 | ナイロン・ポリエステルその他 |
犬印本舗の産後すぐに使用できる骨盤ベルトです。フロント部分で両方のベルトをひっぱるだけで少ない力でしっかり締められます。ソフトな素材で骨盤ケアに最適な幅になっています。
ダッコ キュッとベルトフリーブラック
サイズ | フリーサイズ(ヒップ87~105㎝) |
素材 | ナイロン・ポリウレタン |
産後直後から6週間くらいまで着用できる骨盤ベルトです。オオサキメディカルが助産師さんと一緒に考えられた商品です。ワンタッチテープでとめるだけでひとりで簡単に装着できます。
ピジョン 助産師推奨骨盤ベルト
サイズ | M~L |
素材 | ナイロン・ポリエステル・ポリウレタン |
助産師さんも推奨しているピジョンの産後すぐに使用できる骨盤ベルトです。体に合わせたカーブ設計でズレにくいです。また腰の部分はメッシュ素材になっていて通気性が良くムレにくいです。
大須賀式 矯正産後骨盤ベルト
サイズ | フリーサイズ(ヒップ87~105㎝) |
素材 | ナイロン・ポリウレタン |
カイロプロティック治療家が監修した骨盤ベルトです。しっかりしたベルトで体をささえ、伸縮性も高く体の形にあったサイズに調節することができます。価格が比較的安価であまり高い商品はという方におすすめです。
産後ガードルおすすめ3選
産後体調が回復してから使用する、産後ガードルもいくつか紹介しますので参考にしてみて下さい。
ワコール 産後骨盤リボンガードル
サイズ | 58:ウエスト55~61㎝ 64:ウエスト61~67㎝ 70:ウエスト67~73㎝ 76:ウエスト73~79㎝ |
素材 | ナイロン・ポリウレタン |
ワコールの産後用ガードルです。骨盤リボンつきで骨盤をおしりの下から斜めにサポートします。骨盤リボンも3段階調節できます。
犬印本舗 産後リフォーム 骨盤ベルト オールインワンガードル
サイズ | M:ウエスト61~67㎝/ヒップ83~93㎝ L:ウエスト67~73㎝/ヒップ86~96㎝ LL:ウエスト73~79㎝/ヒップ89~99㎝ |
素材 | ナイロン・ポリウレタン |
犬印本舗の骨盤ベルト、ニッパー、ガードルが一つになった産後オールインワンガードルです。産後1ヶ月前後から使用できます。3枚のベルトがウエストとおなかを引き締め骨盤もしっかり矯正することができます。立体裁断でヒップラインをきれいに整えてくれます。
犬印本舗 産後シェイプ 基本3点セット
(骨盤ベルト・お腹シェイパー・シェイプショーツ)
サイズ | 骨盤シェイプベルトM:ヒップ85~95㎝ L:ヒップ92~100㎝ お腹シェイパーM:ウエスト61~67㎝/ヒップ83~93㎝ L:ウエスト67~73㎝/ヒップ86~96㎝ シェプショーツM:ヒップ87~95㎝ L:ヒップ92~100㎝ |
素材 | ナイロン・ポリウレタン・その他 |
産後の骨盤矯正とシェイプができる3点セットの商品です。骨盤ベルトは産後すぐから使用でき本体のベルトと両サイドにある補助ベルトの2段階でしっかり締めることができサイズも調整できます。お腹シェイパーは産後2週間前後から使用でき筒状の編み上げでアウターにひびきにくく、下腹部からアンダーバストまで産後すこしずつ圧を加えてカバーします。シェイプショーツは産後1ヶ月前後から使用できウエストからおしりすっぽりつつみしっかりサポートしてくれます。